最新のおすすめビジネス書をご紹介。ビジネスマン・ビジネスウーマンに役立つ名著、実用書、ノンフィクション、指南書話題のベストセラーまで、仕事にすぐに役立つおすすめのビジネス書をまとめました。ビジネスライフをポジティブで前向きに進めるためのおすすめ選書をご紹介します。
論理思考・フレームワークを身につけたい方におすすめのビジネス書
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
【著者】安宅和人 (著)
【出版】英治出版 (2010/11/24)
【ジャンル】仕事術・論理思考
著者の安宅和人氏はマッキンゼーなどの要職を経て、現在はヤフーCSO・慶應義塾大学教授・データサイエンティスト協会理事など、さまざまな場で活躍されています。本書は課題を本質から見つめ直すことを解説した一冊。思考力・洞察力を鍛えたい方は必読です。
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」 | 安宅和人 | ビジネス教育 | Kindleストア | Amazon
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル
【著者】照屋 華子 (著), 岡田 恵子 (著)
【出版】東洋経済新報社 (2001/4/1)
【ジャンル】論理思考・ビジネスフレームワーク
マッキンゼーのエディターとして活躍した著者・照屋華子氏が、論理思考を強化するための「話す・書く・考える」の3つの力を解説した書籍です。MECE、ピラミッドストラクチャーのフレームワークを用いて、論理的な文章を書く技術が身につきます。
ロジカル・シンキング Best solution | 照屋 華子, 岡田 恵子 | ビジネス教育 | Kindleストア | Amazon
仮説思考
【著者】内田 和成
【出版】東洋経済新報社 (2006/3/31)
【ジャンル】論理思考・フレームワーク
著者の内田和成氏は、BCGで戦略コンサルティングを長年努めた著名コンサルタント。問題解決、分析を進める前に「仮説」をもつことで、作業を効率化でき、センスの良い結論を導き出すことができます。業務スピードを上げたい方、コンサルタントを目指す方は必読の名著です。
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
【著者】名和 高司 (著)
【出版】ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018/7/12)
【ジャンル】論理思考・ビジネスフレームワーク
本書は、マッキンゼーなどの外資系コンサルティング企業をつとめた名和高司氏による著書。問題解決・課題設定・仮説思考から、ビジネスフレームワークなど、現場で実践できるスキルを解説しています。
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
【著者】細谷 功 (著)
【出版】東洋経済新報社 (2007/12/7)
【ジャンル】スキルアップ・仕事術
本書の著者・細谷功氏は、地頭力とは「仮説思考」「フレームワーク」「抽象化」の思考力と定義して、その活用方法について解説しています。ビジネスでの考え方・問題解決力・ロジカルシンキングを鍛えたい人、コンサルティングに関わる人にぜひおすすめしたい一冊です。
同シリーズの『まんがでわかる 地頭力を鍛える』『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法』を読むとさらに深く理解できます。
ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
【著者】株式会社アンド (著)
【出版】翔泳社 (2018/8/29)
【ジャンル】仕事術・ビジネスフレームワーク
ビジネスマン・ビジネスウーマンにとってさまざまな場面で必要となるビジネスフレームワークをまとめた書籍。問題解決・課題解決方法をはじめ、業務改善・組織マネジメント・コミュニケーションなど役立つビジネスフレームワークが満載です。
ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70 | 株式会社アンド | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
マーケティングを事業に活用したい方におすすめのビジネス書
グロービスMBAマーケティング
【著者】グロービス経営大学院 (著, 編集)
【出版】ダイヤモンド社; 改訂4版 (2019/2/7)
【ジャンル】経営戦略・マーケティング
グロービスのMBAシリーズ書籍の中で人気の一冊。マーケティングの基礎から応用まで、包括的に学ぶことができます。マーケティングについて学びたい人、業務に活用したい人におすすめの教科書です。
コトラーのマーケティング・コンセプト
【著者】フィリップ・コトラー (著), 恩蔵 直人 (翻訳), 大川 修二 (翻訳)
【出版】洋経済新報社 (2003/5/5)
【ジャンル】マーケティング・経営戦略
マーケティングの第一人者であるフィリップ・コトラー氏の考え方を学べる一冊。マーケティングに携わる方にはもちろん、はじめてマーケティングを学ぶ方にもおすすめ。あらなたマーケティング視点に気づくことができる名著です。
コトラーのマーケティング・コンセプト eBook: フィリップ・コトラー, 恩蔵 直人, 大川 修二: Kindleストア
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
【著者】森岡 毅 (著), 今西 聖貴 (著)
【出版】KADOKAWA (2016/6/2)
【ジャンル】マーケティング・経営戦略
USJを劇的復活させ、マーケティングによる経営改革を実現した森岡毅氏による名著。定量的分析から数値的根拠のあるマーケティングを実践しています。マーケティング施策を経営陣に語る人は必読です。
森岡毅氏は現在、株式会社刀の代表取締役として、丸亀製麺(トリドールグループ)の経営改善に取り組まれています。
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 (角川書店単行本) | 森岡 毅, 今西 聖貴 | ビジネス・経済 | Kindleストア
世界は感情で動く : 行動経済学からみる脳のトラップ
【著者】マッテオ・モッテルリーニ (著), 泉 典子 (翻訳)
【出版】紀伊國屋書店 (2009/1/30)
【ジャンル】行動経済学・マーケティング
本書は行動経済学をわかりやすく説く一冊。人々は直感的に選択しており、決して論理どおりには行動しないことがわかります。様々な事例とともに解説されており、マーケティングについて知識を深めたい方にもおすすめ。
世界は感情で動く : 行動経済学からみる脳のトラップ | マッテオ・モッテルリーニ, 泉 典子 |本 | 通販 | Amazon
選択の科学
【著者】シーナ・アイエンガー (著), 櫻井 祐子 (翻訳)
【出版】文藝春秋 (2010/11/12)
【ジャンル】行動経済学・心理学・マーケティング
コロンビア大学ビジネススクール教授のシーナ・アイエンガー氏の著書。ジャムの種類の多さは、売上にどう関連するか研究した内容は、販売・マーケティングに関わるビジネスパーソンにおすすめの内容です。その他にも、様々なビジネスシーンで役立つ内容が満載です。
リーダーシップ・マネジメントを学びたい方におすすめのビジネス書
プロフェッショナルの条件 はじめて読むドラッカー (自己実現編)
【著者】P・F. ドラッカー (著), Peter F. Drucker (原著), 上田 惇生 (翻訳)
【出版】ダイヤモンド社 (2000/7/1)
【ジャンル】リーダーシップ・マネジメント
本書ははじめてドラッカーを読む人にもおすすめの一冊です。プロフェッショナルとして自らの能力を発揮して、成果を上げるために必要な要素を、具体的に解説しています。ビジネスパーソンとしての成長、成果を考えるうえで、ぜひ読みたい名著です。
ドラッカーのマネジメントをわかりやすく解説した『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 岩崎 夏海』はベストセラーとなりました。
プロフェッショナルの条件 はじめて読むドラッカー (自己実現編) | P F ドラッカー, 上田 惇生 | 実践経営・リーダーシップ | Kindleストア
ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
【著者】エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳)
【出版】ダイヤモンド社 (2001/5/18)
【ジャンル】マネジメント・生産性
『ザ・ゴール』は、1984年に出版され、1,000万人以上に読まれた世界的ベストセラー。工場の業務改善プロセスをテーマにした小説で、企業の目的、経営のゴールの本質に迫っています。
小説ではありますが、問題解決にあたってのゴール共有、数字の本質を見抜く重要性、情報共有化の意義など多くの示唆を提示しており、実践的で臨場感に満ちた内容です。
業務改善、企業の目的、本質を見つめ直すときに、ぜひおすすめしたい一冊。
シリーズ2作目の『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』(エリヤフ・ゴールドラット・ダイヤモンド社)は問題解決力に迫る人気作品で、あらゆるビジネスパーソンにおすすめです。
ザ・ゴール | エリヤフ ゴールドラット, 三本木 亮, 稲垣 公夫 | 小説・文芸 | Kindleストア | Amazon
人を動かす 新装版
【著者】デール カーネギー (著), Dale Carnegie (著), 山口 博 (著)
【出版】創元社 (1999/10/31)
【ジャンル】自己啓発
『人を動かす 新装版』は、デール・カーネギーによる累計1,500万部以上売り上げた名著。本質的な人間関係について追求したこの本は、初版から80年以上経った現在でも多くの実業家、リーダーに愛されています。
もともと人を動かすことが苦手であったたデール・カーネギーが、人を動かすための方法追求して書き上げた一冊。ビジネスに限らず、人間関係を考える人にもおすすめです。
ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
【著者】フレデリック・ラルー (著), 嘉村賢州 (その他), 鈴木立哉 (翻訳)
【出版】英治出版 (2018/1/24)
【ジャンル】マネジメント・人材管理
ビジネス書大賞2019で経営者賞を受賞した書籍。組織・働き方の多様性が高まる中で、ぜひ参考にしたい良書です。次世代の組織・マネジメントを考えるうえで重要な一冊。
ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 | フレデリック・ラルー, 嘉村賢州, 鈴木立哉 | ビジネス・経済 | Kindleストア
指導者の条件
【著者】松下 幸之助 (著)
【出版】PHP研究所; 新装版 (2006/2/1)
【ジャンル】リーダーシップ
伝説的経営者により書かれた、リーダーシップについての古典的名著。人として大切な道を示しながら、組織・企業を導く姿勢と方法について書かれています。新卒から管理職まで、あらゆるビジネスパーソンにおすすめです。
生産性―マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの
- 【著者】伊賀 泰代 (著)
- 【出版】ダイヤモンド社 (2016/11/26)
- 【ジャンル】マネジメント・仕事術
昨今注目されている「働き方改革」のポイントである生産性について書かれた一冊。欧米と比較して日本は労働時間が長いのにもかかわらず、生産性が低いと言われています。生産性を高める必要性と方法について、元マッキンゼーの人材育成マネージャーの伊賀泰代氏が解説しています。
経営戦略の知識を深めたい方におすすめのビジネス書
amazon 世界最先端の戦略がわかる
【著者】成毛眞
【出版】ダイヤモンド社 (2018/8/9)
【ジャンル】経済・経営戦略
驚異的な成長を続けるAmazonについて、元マイクロソフト社長の成毛眞氏が解説した一冊。Amazonという企業を知り、理解し、今後の成長戦略を伺い知ることができるビジネス書です。
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
【著者】ジム・コリンズ (著), 山岡洋一 (翻訳)
【出版】日経BP社 (1995/9/26)
【ジャンル】経営・リーダーシップ
企業が永く発展するには「基本理念」、つまりビジョンが重要であると説いた名著。続編の『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』も口コミやカスタマーレビューで高評価です。
ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則 | ジム コリンズ;ジェリー ポラス, 山岡 洋一 | ビジネス・経済 | Kindleストア
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
【著者】エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳)スコット・ギャロウェイ (著)
【出版】東洋経済新報社 (2018/7/27)
【ジャンル】経営戦略・マーケティング
『ビジネス書大賞2019』読者賞を受賞。「GAFA」とは、Google・Amazon・Facebook・Appleの頭文字から誕生した言葉。2018年5月から1年間で、検索数が10倍以上も急増した人気キーワードです。たった4つの企業が、現代の世界中で強い影響力を持つようになった背景について書かれた書籍。
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 | スコット・ギャロウェイ, 渡会 圭子 | 工学 | Kindleストア | Amazon
ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件
【著者】楠木 建 (著)
【出版】東洋経済新報社 (2012/5/10)
【ジャンル】経営戦略
『ビジネス書大賞2011』大賞を受賞、20万部以上のベストセラーです。経営学者で、企業・競争戦略研究者の一橋大学ビジネススクールの楠木健教授の著書。競争戦略・競争原理をストーリーという視点で迫り、背後関係と本質について解説しています。
ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books | 楠木 建 | 実践経営・リーダーシップ | Kindleストア | Amazon
[新版]ブルー・オーシャン戦略―競争のない世界を創造する
【著者】W・チャン・キム (著), レネ・モボルニュ (著), 入山 章栄 (翻訳), 有賀 裕子 (翻訳)
【出版】ダイヤモンド社; 新版 (2015/9/4)
【ジャンル】経営戦略
ビジネスパーソンなら一度は聞いたことがある『ブルー・オーシャン戦略』。その言葉のもとである本書、『ブルー・オーシャン戦略』は、350万部以上出版された世界的ベストセラーです。
市場を分析して、競争のない市場をつくりだすための具体的戦略・フレームワークが解説されています。
マーケティング、経営、起業、プロジェクトリーダーなど、事業を成功に導きたい方におすすめの一冊です。
[新版]ブルー・オーシャン戦略 | W・チャン・キム, レネ・モボルニュ, 入山 章栄, 有賀 裕子 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
最高の戦略教科書 孫子
【著者】守屋 淳 (著)
【出版】日本経済新聞出版社 (2014/1/24)
【ジャンル】経営戦略・マネジメント
本書は、中国文化評論家の守屋淳氏によって書かれた、孫子の兵法の解説書。近年の孫子兵法ブームの火付け役となった一冊です。孫子の兵法は、長年に渡り数々の指導者に影響を与えています。本書を漫画で解説した『マンガ 最高の戦略教科書 孫子』もおすすめです。
マンガ 最高の戦略教科書 孫子 | 守屋淳, anco, 星野卓也 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
自己成長・ビジネススキルアップのためのビジネス書
新版 ストレングス・ファインダー2.0 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
【著者】トム・ラス (著), 古屋博子 (翻訳)
【出版】日本経済新聞出版社; 新版 (2017/4/13)
【ジャンル】自己啓発
『新版 ストレングス・ファインダー2.0 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』は、自分の能力に気付き、前向きに伸ばすための実用書・指南書です。
自分の性格・能力を客観的に測定して、長所を伸ばして短所を補いたい人、自分の在り方を探りたい人に最適なビジネス書です。
また、他者へのアドバイスのためにも大変役立ちます。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 | トム・ラス, 古屋博子 |本 | 通販 | Amazon
学びを結果に変えるアウトプット大全
【著者】樺沢紫苑 (著)
【出版】サンクチュアリ出版 (2018/8/3)
【ジャンル】仕事術・習慣化
『学びを結果に変えるアウトプット大全』は、精神科医の樺沢紫苑氏の著書。樺沢氏はメルマガ、You Tube、SNSなど、何年にもわたり毎日更新を続けており、そのアウトプット術と効果について解説しています。コミュニケーション、プレゼン、資料作成、アイデアづくり、交渉・営業などで、さらに成果を出したい方、成長されたい方におすすめです。
続編の『学び効率が最大化するインプット大全』とあわせて読むと理解が深まるでしょう。
思考は現実化する
【著者】ナポレオン ヒル (著), Napoleon Hill (原著), 田中 孝顕 (翻訳)
【出版】きこ書房; 新装版 (1999/4/1)
【ジャンル】自己啓発・お金
成功哲学の研究し続けたカーネギーによる名著。成功者に共通する思考を見つけ出し、まとめられています。成功に向けて具体的な努力の方法を探している方は、ぜひ本棚に加えるべき一冊。本書は原著に加え、アクション・マニュアル、索引つきで実生活で活用しやすい書籍です。
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき | ナポレオン ヒル, Napoleon Hill, 田中 孝顕 |本 | 通販 | Amazon
天才! 成功する人々の法則
【著者】マルコム・グラッドウェル (著), 勝間 和代 (翻訳)
【出版】講談社 (2009/5/13)
【ジャンル】成功法則・仕事術
天才、成功者はどのように生まれるのかを分析した一冊。才能や成功は先天的か後天的か、親・家庭・生活・努力などさまざまな要因を考察しています。実現したい目標、成功法則を知りたい方におすすめの読書本です。
天才! 成功する人々の法則 | マルコム・グラッドウェル, 勝間和代 | ノンフィクション | Kindleストア | Amazon
やり抜く力 GRIT(グリット)―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
【著者】アンジェラ・ダックワース (著), 神崎 朗子 (翻訳)
【出版】ダイヤモンド社 (2016/9/9)
【ジャンル】スキルアップ・仕事術・自己成長
ペンシルベニア大学心理学教授のアンジェラ・ダックワース氏が、成功する人の傾向を研究した書籍。成功者は知能・才能よりも、努力の継続・情熱・粘り強さが重要だと結論づけている。ではどうやって努力を継続するのか、実践的な方法が解説されています。
ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる!
【著者】ロジャー・フィッシャー (著), ウィリアム・ユーリー (著), 岩瀬 大輔 (翻訳)
【出版】三笠書房 (2011/12/10)
【ジャンル】交渉術・仕事術・コミュニケーション
著者のロジャー・フィッシャー氏はハーバード大学名誉教授で司法省などで勤務した、交渉学の世界的権威です。また、翻訳を手掛けた岩瀬大輔氏はライフネット生命保険で社長・会長を歴任。ビジネスシーンに活用できる交渉術・コミュニケーションを学びたい人は必読です。
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
【著者】加藤 昌治 (著)
【出版】CCCメディアハウス (2003/4/4)
【ジャンル】アイデア・仕事術・ビジネスフレームワーク
『考具』は、アイデアを生み出すためのビジネスフレームワークについて書かれた本です。アイデアを生み出すための情報収集、分類、課題、打ち手にあわせたシンキングツールを、詳しく解説しています。
『企画やアイデアを生み出すには、センスや経験が必要』と考えている方、企画・アイデアの出し方に悩んでいる方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
Excel 最強の教科書[完全版]―すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
【著者】藤井 直弥 (著), 大山 啓介 (著)
【出版】SBクリエイティブ (2017/1/28)
【ジャンル】仕事術・生産性・効率化
本書は、実用的なEXCELの教科書として人気を集めています。数あるEXCEL本の中で、最初の一冊としておすすめ。基本的な操作、ショートカットから分析方法まで、わかりやすく解説されています。エクセルを使われる方は、何度も読み返したい実用書です。
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術 | 藤井 直弥, 大山 啓介 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon
「言葉にできる」は武器になる。
【著者】梅田 悟司 (著)
【出版】日本経済新聞出版社(2016/8/26)
【ジャンル】仕事術・コピーライティング
本書は人気コピーライターの梅田悟司氏が、気持ちを言葉で表現して、どのように伝えるか解説した実用的な書籍です。伝わる資料づくり、説得・コミュニケーションまで役立つ内容で、あらゆるビジネスパーソンにおすすめです。
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
【著者】メンタリストDaiGo
【出版】学研プラス (2019/3/5)
【ジャンル】勉強法・スキルアップ
数々のベストセラーを出し、書店やTVで見かけることが多いメンタリストDaiGoの著書。多忙なビジネスパーソンがスキルアップためには、効率的に勉強することが重要です。短時間で成果を上げるための勉強術について詳しく解説されています。
Amazon.co.jp: 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 eBook: メンタリストDaiGo: Kindleストア
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
【著者】カーマイン・ガロ (著), 外村仁 解説 (その他), 井口耕二 (翻訳)
【出版】日経BP (2010/7/15)
【ジャンル】プレゼンテーション・コミュニケーション
アップル創業者・スティーブ・ジョブズのプレゼンを研究した良書。iPhoneなど数々のプレゼンテーションで世界中を惹きつけたプレゼンスタイルについて、手法やコピーライティングなどの視点から解説されています。コミュニケーションについて知識を深めたい人にもおすすめです。
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン | カーマイン ガロ, 井口 耕二, 外村仁(解説) | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
働き方・キャリアの新たな視点に気づくビジネス書
嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え
【著者】岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著)
【出版】ダイヤモンド社 (2013/12/13)
【ジャンル】心理学・コミュニケーション
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』は、哲学者・心理学者の岸見一郎氏と、株式会社バトンズ代表・ライターの古賀史健による共著。
本書では、哲学者と青年の対話形式で、アドラーの心理学が展開され、幸せに生きるためにはどうすればよいか?という問いに答えていきます。人生に悩みを抱いている方、良い対人関係の築き方に悩んでいる方、日常をより幸福に行きたい方にぜひおすすめしたい一冊です。
続編の『幸せになる勇気』も人気です。
生き方―人間として一番大切なこと
金持ち父さん 貧乏父さん-アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
【著者】ロバート キヨサキ (著), 白根 美保子 (翻訳)
【出版】筑摩書房(2013/11/8)
【ジャンル】お金・資産設計
『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』は、お金についての原理を示したベストセラー。
世間の常識にとらわれず、個人のファイナンシャル・リテラシーを身につけることの重要性を説明しています。
個人とお金の関わり方について知識を深めたい方、お金を得るために自分を犠牲にして働いていると感じる方におすすめの一冊です。
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) | ロバート キヨサキ, 白根 美保子 |本 | 通販 | Amazon
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
【著者】グレッグ マキューン (著), 高橋 璃子 (翻訳)
【出版】かんき出版 (2014/11/19)
【ジャンル】仕事術・自己啓発
『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』は、人生の重要なことを見出し、集中して、確実に取り組むための方法を解説しています。その方法とは、取り組むことを「より少なく、より良く」すること。単なる方法論ではなく、大切なものを見つめ直す本質に迫る内容です。仕事や、忙しさに追われる日々を見つめ直したい方におすすめの一冊。
『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』エッセンシャル思考の予習にもおすすめ。
Amazon.co.jp: エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする eBook: グレッグ・マキューン, 高橋璃子: Kindleストア
スタンフォードの自分を変える教室
【著者】ケリー・マクゴニガル (著), 神崎 朗子 (翻訳)
【出版】大和書房 (2015/10/10)
【ジャンル】哲学・思想・人生観
『スタンフォードの自分を変える教室』は、スタンフォード大学で大人気講義を受け持つ心理学者、ケリー・マクゴニガル氏の著書。
世界的ベストセラーの本書は、日本でも『ビジネス書大賞2013』優秀翻訳ビジネス書賞など、数々の賞を受賞しています。
悪い習慣・パターンを見つけ、自身の思考パターンを探り、意思を全うし、習慣化による目標実現について、実践的に書かれた内容です。
テーマが一つ一つ短編になっているため、読み進めやすい内容です。
Amazon.co.jp: スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ eBook: ケリー・マクゴニガル: Kindleストア
HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
【著者】ベン ホロウィッツ (著), 滑川 海彦 (翻訳), 高橋 信夫 (翻訳), 小澤 隆生(序文)
【出版】日経BP (2015/4/17)
【ジャンル】起業・スタートアップ
2016ビジネス書大賞、ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶ ベスト経営書2015第1位など、数々のビジネス書ランキングで受賞したベストセラー。シリコンバレーの有名ベンチャーキャピタリストである著者が、困難と成功を体験してて学んだことを綴っています。企業経営者、起業・スタートアップを計画されている方におすすめの内容です。
10年後の仕事図鑑
【著者】堀江 貴文 (著), 落合 陽一 (著)
【出版】SBクリエイティブ (2018/4/5)
【ジャンル】ビジネスライフ・キャリア
TVでも大活躍の堀江貴文氏と落合陽一氏が、AIの進化とともに変化する職業について分析して、トレンドを説く書籍。将来にむけてどのようなキャリアを築いていくべきか参考になる一冊。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
【著者】リンダ グラットン (著), アンドリュー スコット (著), 池村 千秋 (翻訳)
【出版】東洋経済新報社 (2016/10/21)
【ジャンル】ビジネスライフ・キャリア
日本でも大ヒットした本書は、寿命100年時代でどのようにキャリアを築くか指南しています。自身のキャリア・人間関係を見つめ直したい方・将来に向けて考えたい方に最適です。著者:リンダ・グラットン氏の『ワーク・シフト』(プレジデント社)はビジネス書大賞2013で大賞を受賞しています。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 eBook: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋: Kindleストア
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
【著者】新井 紀子 (著)
【出版】東洋経済新報社 (2018/2/2)
【ジャンル】教育・社会
「ビジネス書大賞2019」を受賞。数学者、国立情報学研究所社会共有知研究センター長である著者:新井紀子氏が、AIと人間がどのように共存していくべきか、提言がまとめた一冊です。

君たちはどう生きるか
【著者】吉野源三郎 (著)
【出版】マガジンハウス; 新装版 (2017/8/24)
【ジャンル】哲学・思想・人生観
1937年に出版され、55万部以上を売り上げたベストセラー。原作を漫画化した『漫画 君たちはどう生きるか』(著者:吉野源三郎、羽賀翔一、出版:マガジンハウス)は、ビジネス書大賞2018にノミネートされました。自分の生き方について見つめ直したいときにおすすめです。

ビジネスマンとして成長したい、思考力を高めたい、前向きに仕事に取組みたい、何のために働くか見つめ直したい、良い人間関係を築きたい、人生を豊かにしたい…。
そんなときに、ぜひ手にとって読んでいただきたい名著を厳選しました。

